TOPICS一覧:2014年8月
2014.08.26
ご案内:セミナー「インターネットの信頼性回復を目指して」開催:更新(2014/09/04)
*講演テーマが更新されましたので再掲します*
I-ROIは、専門家の育成プログラム「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」資格制度を開発・運用しており、現在、複数の大学と協力してDCA3級の認定プログラムを運用しております。
その一環として、インターネットの信頼性回復を担うべき専門家としての特定サーバー管理者のあり方を、さまざまな視点から解説するセミナーを開催します。
皆さま、どうぞ奮ってご参加ください。
開催概要
開催日時 2014年9月4日(木) 13:00?16:30 (開場12:30)
開催場所 フクラシア浜松町
東京都港区浜松町1?22?5 浜松町センタービル6階
受講料 無料 *要申込
申込み 所属、出席者名、人数を明記のうえ info@i-roi.jpまでお申し込みください。
プログラム *テーマは調整中です
講演1 講演者:鈴木敦 (内閣府 政策統括官(共生社会政策担当)付 参事官補佐)
講演2 「青少年のインターネット利用の現状と安心・安全な利用環境整備のための取組について」
講演者:橋本桂樹 (総務省消費者行政課 課長補佐)
講演3 「子供のスマホやインターネットをめぐる問題に関する取組 ?安全・安心な利用のために?」
講演者:八木澤 寛 (文部科学省スポーツ・青少年局青少年課課長補佐(併)参事官(青少年健全育成担当)付青少年有害環境対策専門官)
講演4 「ソーシャルメディアガイドラインによる青少年保護」
講演者:齋藤長行 (KDDI研究所)
講演5 「インターネット安全に関する地域啓発 ―DCAと子ネット研の『少し詳しい大人』モデル―」
講演者:坂元章 (お茶の水女子大学大学院 教授)
2014.08.18
【内閣府】 「危険ドラッグの乱用の根絶のための緊急対策について」
会員及び関係者各位
平素は当機構の活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
最近、「危険ドラッグ」の乱用に起因する事故等が多発している状況を受けまして、この種薬物の根絶に向けた取組を推進するため、「緊急対策」が策定されました。その後、警察庁・厚生労働省より「危険ドラッグ」の新呼称名が選定・公表されたことに伴い、危険ドラッグの根絶に向けた取組を政府一丸となって強力に推進することになりました。
危険ドラッグにつきましては、何が含まれているかわからず、中には覚醒剤等よりも有害な成分が含まれていることもあるにも関わらず、脱法、合法などと称して販売されていることから、その危険性・有害性が十分に認識されていない状況にあります。
青少年の非行・被害防止全国強調月間につきましては、7月末までとなっていましたが、青少年が薬物乱用等の非行に陥りやすい夏休み期間が続いておりますので、引き続き、青少年の非行・被害防止のための取組同様、「緊急対策」にも、会員各位には是非ともご協力を頂きたくお願いいたします。
▼危険ドラッグの乱用の根絶のための緊急対策の概要 http://www8.cao.go.jp/souki/drug/pdf/know/kiken-drug-gaiyo.pdf ▼危険ドラッグの乱用の根絶のための緊急対策 http://www8.cao.go.jp/souki/drug/pdf/know/kiken-drug.pdf
▼内閣府 「もっと詳しく知りたい 薬物乱用対策」 http://www8.cao.go.jp/souki/drug/know.html#know03
問い合わせ先:
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)付
青少年環境整備担当 鈴木、松本、齋藤
TEL : 03-5253-2111 (内線38261)
03-6257-1443 (直通)
FAX : 03-3581-1609
2014.08.15
ご案内:セミナー「インターネットの信頼性回復を目指して」開催(2014/09/04)
I-ROIは、専門家の育成プログラム「デジタルコンテンツアセッサ(DCA)」資格制度を開発・運用しており、現在、複数の大学と協力してDCA3級の認定プログラムを運用しております。
その一環として、インターネットの信頼性回復を担うべき専門家としての特定サーバー管理者のあり方を、さまざまな視点から解説するセミナーを開催します。
皆さま、どうぞ奮ってご参加ください。
開催概要
開催日時 2014年9月4日(木) 13:00?16:30 (開場12:30)
開催場所 フクラシア浜松町
東京都港区浜松町1?22?5 浜松町センタービル6階
http://www.fukuracia-hamamatsucho.jp/images/access/img_idx_01.jpg
受講料 無料 *要申込
申込み 所属、出席者名、人数を明記のうえ info@i-roi.jpまでお申し込みください。
プログラム *講演者、テーマは調整中です
講演1 講演者:鈴木敦 (内閣府 政策統括官(共生社会政策担当)付 参事官補佐)
講演2 講演者:橋本桂樹 (総務省消費者行政課 課長補佐)
講演3 講演者:文部科学省 スポーツ・青少年局参事官(青少年健全育成担当)付
講演4 「ソーシャルメディアガイドラインによる青少年保護」
講演者:齋藤長行 (KDDI研究所)
講演5 「インターネット安全に関する地域啓発 ―DCAと子ネット研の『少し詳しい大人』モデル―」
講演者:坂元章 (お茶の水女子大学大学院 教授)
2014.08.08
事務局ニュース:平成26年度 子どもゆめ基金体験活動の交付を受けました(2014/08/08)
I-ROIは、独立行政法人国立青少年教育振興機構が実施する「子どもゆめ基金」制度において、平成26年度 体験活動助成金の交付を受けました。
助成対象になった体験活動は「安心安全スマホ入門―失われた「6つの誓い」を探せ!」で、スマートホンを青少年が安心・安全に使いこなす活用能力を育成する体験活動です。
この体験活動は、年内に実施される予定です。
ゆめ基金のWebサイトはこちら (独立行政法人国立青少年教育振興機構にリンクしています)
http://yumekikin.niye.go.jp/koufu/h26/kantou1.html#n06