TOPICS一覧:2011年7月
2011.07.26
事務局ニュース:情報リテラシー教材の『シニアとシルバーエイジのための安心なインターネットの歩き方』を公開
I-ROIは、文部科学省 平成22年度「ICTの活用による生涯学習支援事業(国内における実証的調査研究)」において、千葉県南房総市の協力を得て「自分の住む地域の魅力を再発見する『地域まるごと博物館』活動と連携したインターネット活用能力育成プログラムの開発に関する調査研究」を実施いたしました。
情報通信技術(ICT)の急速な進歩に伴ってインターネットの利用が不可欠な時代が到来し、その結果、幅広い年齢の人々にインターネットを使いこなしたいという意欲が高まり、生涯学習の必要性が叫ばれています。本事業では、日常生活にインターネットを活用したいシニアやシルバーの方を対象に、インターネットを使う際に必要となる基礎知識、基本技能、情報モラル、著作権、セキュリティなど、幅広い情報リテラシーを学ぶための系統的な学習プログラムを開発し、実際に南房総市においてモデル研修を実施して、生涯学習におけるシニアやシルバーの方向けの情報リテラシー教育の在り方について実証を行いました。
本事業では、シニアやシルバーの方に適した情報リテラシーのスキルマップを策定し、それに基づいた教材として『シニアとシルバーエイジのための安心なインターネットの歩き方』を制作いたしました。この教材は、インターネットを利用するための態度や知識を身に付ける「読み物編」、Webブラウザや検索サービスの使い方を学ぶ「操作編」で構成されており、以下のリンクからダウンロードすることができます。
読み物編 (PDF形式)
操作編 (PDF形式)
なお、本事業に関しましては、文部科学省のサイトでも紹介されております。
ICTの活用による生涯学習支援事業 (文部科学省サイトへ移動)
この教材をご利用になられることで、シニアやシルバーの方々が安心安全にインターネットを活用されることを願っております。
2011.07.19
事務局ニュース:第 12回 iコンプライアンス研修実施のご報告(2011/07/12)
I-ROIでは、7月12日に第12回iコンプライアンス研修を実施いたしました。
今回受講された会員企業は、エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社様、東日本電信電話株式会社様です。
今回の研修は、新カリキュラムに基き、iコンプライアンスとセルフレイティング、iコンプライアンスの実施、およびiコンプライアンスの構築と運用の3部構成です。
参加いただいた会員企業は、講義のほか、各種iコンプライアンスの抵触事例研究などを受講していただきました。
2011.07.19
お知らせ:内閣府、「青少年インターネット環境の整備等に関する検討会」報告書(案)に関する意見募集
内閣府から、「青少年インターネット環境の整備等に関する検討会」報告書(案)に関する意見募集が行なわれています。
「青少年インターネット環境整備法」は平成23年4月1日で施行後満2年を迎えましたが、同法は施行後3年以内に検討を加え必要な措置を講ずると規定されています。これを受け、「青少年インターネット環境の整備等に関する検討会」が検討した報告書案がまとめられました。
今回の意見募集は、報告書案に対する国民の意見を募集し、報告書の取りまとめの参考とするるものです。
締切は7月29日(金)です。
詳細は、下記のサイトをご覧ください。
「青少年インターネット環境の整備等に関する検討会報告書」(案)に関する意見募集ページ
http://www8.cao.go.jp/youth/iken/internet/index110701.html
内閣府のサイトにリンクしています。
2011.07.19
新入会員:東日本電信電話株式会社
2011年7月14日に、東日本電信電話株式会社殿がI-ROIに入会されました。
2011.07.14
情報提供:家庭向けフィルタリングソフトを2ヶ月間無償提供
I-ROIが会員登録をしている安心ネットづくり促進協議会の事務局より、
以下の案内がありましたのでお知らせします。
協議会の会員であるアルプス システム インテグレーション株式会社様
から家庭向けフィルタリングソフトの無償提供について、会員各位への
展開のご要望があり、本事務局通信にて連絡しております。
==■==■==■==■==■==■==■==■==
家庭向けフィルタリングソフトを7月13日から2ヶ月間無償提供
ご利用申込先: http://intersafe.jp/personal/
==■==■==■==■==■==■==■==■==
ALSI(アルプス システム インテグレーション株式会社)は、
自宅のパソコンのフィルタリング普及率(※)が、まだまだ進んで
いないことから、昨年度と同じく、子どもが一人でインターネット
をする機会が増えるこの時期、少しでも子どもたちを有害サイト
から守るため、フィルタリングソフトを無償提供することとしました。
※フィルタリング普及率は、昨年の8%⇒15.4%に増えましたが
利用していない世帯が76.7%と多い状況です。
つきましては、安心ネットづくり促進協議会の会員企業様にも
是非、ご利用頂き、ご意見やアドバイスを頂ければ幸いです。
また、この活動を会員企業様のホームページでバナー・リンクに
ご賛同いただける場合は、ご連絡ください。
■無料フィルタリングお申込み先 http://intersafe.jp/personal/
■ご意見・アドバイス・リンクバナー問合せ等
isps2011@alsi.co.jp
アルプス システム インテグレーション株式会社
夏休みフィルタリング無償提供担当